お知らせnews

地盤工学会から「特別会員表彰」を受けました。 (2021.5.6)

(公社)地盤工学会四国支部の総会が、去る4月20日に開催されました。昨年来の新型コロナウイルス蔓延の余波により、今回の支部総会もWEB開催となりました。
同会の冒頭、永年にわたり同学会の発展に寄与した特別会員に向けた表彰発表がありました。当社は、他の企業等と共に(公社)地盤工学会の三村衛会長から「特別会員/五十年表彰状」を本日受理いたしました。
今回の表彰を励みに、今後も微力ながら同学会と地盤工学の発展に尽くす所存です。



当社機材センター入り口付近の清掃を行いました。

当社機材センター入り口付近の水路に溜まっている落ち葉の清掃を行いました。降雨時、暗渠部に落ち葉が詰まり水路の水が道路上へ越水していたのが解消されました。思ったより大量の落ち葉が集まり清掃に時間が掛かりましたが、水路もキレイになり達成感がハンパないです!
今後も定期的に清掃していこうと思います。








畑田機材センターの舗装工事が終了しました。

弊社の「畑田機材センター」は、昭和63年(1988年)に建設され、当社の現業部門の中心施設となっています。建設から32年を経る現在までの間、施設改善や維持管理を逐次に行っています。 今回、同センターの環境改善と機能性向上の一環として、駐車ヤードの舗装工事を実施しました。 今後も、就業環境の向上、機能性向上に向けた整備を漸次進める予定です。

・工事期間:令和2年9月19日~同年9月22日
・舗装面積:1288m2 (アスファルト舗装工)
・ライン引き:235m






「第17回:社内技術発表会」を開催しました。

技術力の研鑽と担当業務の相互理解を図ることなどを目的に、平成16年から始まった社内技術発表会も今年で第17回を迎えました。
今回は、今年の4月に移転した新社屋3F大会議室を会場に、調査課と工務課から全9編の発表がありました。今回も、担当業務の紹介、業務を通して得た知見、技術向上に向けた提案など発表テーマは多岐分野にわたりました。発表毎に、発表者と参加者間で質疑応答や率直な意見交換が交わされ、最後に山本工務課長からの講評を受けて閉会しました。

【発表テーマと担当者】

1.「私の印象に残った現場」 :工務課/津嶋 健斗
2.「金沢城石垣について」 :調査課/佐川 唯
3.「土の定ひずみ速度載荷による圧密試験」 :調査課/豊嶋 祐矢
4.「業務に活用できるスマートフォンアプリの紹介」 :調査課/石指 翔平
5.「現場状況写真の撮影について」 :調査課/増田 悠生
6.「工業団地の現場で何をしていたか」 :調査課/松村 陽介
7.「PCB土壌汚染調査の事例」 :調査課/安西 光影
8.「岩石の点載荷試験」※ :調査課/辻本 浩志
9.「Geo釣り(Geological Fishing)について」 :調査課/谷野宮 竜浩

※印:当日、欠席にて未発表

午前中の発表会のあと、午後からは畑田機材センターに会場を移し“当社名物バーベキュー
大会”が開かれました。日頃すれ違いの多い仲間同士が集い、楽しい語らいのひと時を過ごしました。
今回の一連行事の開催に際し、日頃多忙な中で準備された企画・運営スタッフ、各発表者、そして活発な質問や意見を出された参加者の方々にはご苦労様でした。
今後の更なる成長と発展を期待しています。

【発表状況】