お知らせnews

2021.12.18 山口大学・地質系業界説明会に参加しました

2021年12月18日(土)山口大学にて地質系業界の説明会が開催されました。
山口大学・理学部・地球圏システム科学科は、地質に関する研究で優れた成果を出されており、我々のような地質調査業業界を支える優れた卒業生を輩出されています。
今回も合計36社の業界を代表する業者が一堂に会し、業界説明会が実施されました。

田村ボーリングも地質調査業者の一角としてブース出展させていただき、学生の業界に対する疑問質問に答えました。
・鉱物について学んでいるけど、仕事に活かせますか?
・仕事にやり方については入社後に教えてもらえますか?
・学生のうちに取得しておいた方が良い資格はありますか?
こんな質問があり、それぞれ仕事をしている立場から答えさせていただきました。

当日は10名以上の学生さんがブースを訪れくれ、仕事の具体的内容から、田村ボーリングの経営理念まで、様々な角度から説明を聞いていただきました。
業界に対する疑問が、すこしでも解消できたらと期待しています。

それでも、情報だけでは不安でしょうから、田村ボーリングではインターンシップを常時受付しています。
マイナビからの受付でもいいですし、直接お問い合わせいただいても大丈夫です。
まずは、ボーリング作業を直接見てもらうことの出来る、田村ボーリングのインターンシップに参加してみてはいかがでしょうか?





キャリア教育冊子『発見・探検!わたしたちの地域の仕事』の企業紹介ページに参加しました。 (2021.12.1)

キャリア教育冊子『発見・探検!わたしたちの地域の仕事』は、進路相談が始まるこの時期、香川県教育委員会のご協力のもと、香川県下すべての高校2年生(公・私)を対象に配付されます。
地域を支えている企業について学ぶことにより、未来ある生徒さんたちが将来について考えるきっかけとなることを目的に企画されたものです。
弊社はこの企画に参加して2ヶ年目となります。これから進路を考える生徒さん、ならびに親御様の一人でも多くの方々に、地域の発展を支える数ある地域企業のなかで当業界と、当社の魅力について、ご理解頂けることを願っています。

WEB版はこちらをクリック




四国新聞「環境特集2021」に、当社の環境部門として協賛しました。(2021.11.1)

広告カット

四国新聞社は、毎年この時期に新聞紙面上で、社会問題化するさまざまな環境問題を取り上げ、ひろく啓蒙する特集企画を行っています。
今年の「環境特集2021」は、10月23日・30日の2回シリーズで組まれ、この中で当社は、はじめて土壌環境部門のPRを兼ねて協賛しました。紙面で既に、ご覧になられた方々も居られるかと存じます。
これからも、弊社は「土壌汚染」という過去の経済活動がもたらした“負の遺産”に対して、土壌汚染のリスクに向かい合い、新たな土地利用の未来に向けた提案を致します。


インターンシップ生が来てくれました

土質試料を観察するインターン生

9月7日~9月10日の4日間、香川高専よりインターン生1名が来てくれました。
4日間という短い間でしたが、田村ボーリング技術部の一員として、地質調査業界のことを学んだり、ボーリングコアを観察したり、三次元地質解析をしたりしました。
学んでいることが、社会にどのように利用されているか、少しでも実感を感じてくれればいいなと思います。


第18回 田村ボーリング技術部内技術発表会を実施しました









2021年7月10日(土) 恒例の技術部内技術発表会を実施しました。
この発表会は、技術部員の技術研鑽を目的とし、普段おこなっている業務の中で、印象に残っていること、深く掘り下げたこと、新しくチャレンジしたこと、困ったこと等を題材として発表する会です。
技術部員9名がそれぞれ工夫を凝らして発表を行いました。

コロナ渦の中ではありますが、換気を十分おこない実施することで、技術力アップ・プレゼン能力アップに繋がったものと思います。


また、午後からは野外にてBBQをおこない、社員の親睦を深めました。
ノンアルコールでの開催となりましたが、みなさん楽しんでいました。